event_note5月 02, 2020
editBy
kphoto0823
瞑想??
しかも、ヴィパッサナー瞑想???
という方にはぜひ一度自分が苦しい時にやって頂きたい、幸福を感じることが出来る自分になれる瞑想です。科学的にも効果があると考えられている瞑想で、簡単ではありますが幸福を感じやすい脳の解説をしてから、ヴィパッサナー瞑想の説明をしたいと思います。
では、まずは幸福な脳の話から!
1.幸福な脳は利他的
幸福感の数値の高い人ほど右脳の頭頂部の内側にある「楔前部」(けつぜんぶ)の体積が大きく、幸福感の数値の低い人ほど小さいことが明らかになったことが、京都大学医学研究科お佐藤弥准教授の研究チームから報告されています。また、利己的な人はこの「楔前部」の体積が小さいと言われています。
脳に刻まれたモラルの起源――人はなぜ善を求めるのか...